厄年・厄除け厄祓いドットコム

【厄年・厄除け厄払いの専門サイト】厄年や厄除け・厄払いなどについてや、厄除け・厄払いできる日本全国の神社・お寺をご紹介

更新

厄年の男性がやってはいけないこと

 

毎年多くの男性が厄年を迎えます。

男性は42歳(数え年)という身体的にも、家庭・職場・環境などで立場も状況も変わりやすい時期に大厄を迎えるため、厄年に対して非常に気になり、敏感になる時期です。

 

そんな厄年を迎える男性、またはこれから迎える男性が気になることは

厄年にやってはいけないこと(控えたほうがいいこと)

でしょう。

 

今回はその男性が厄年にやってはいけないことについてお伝えします。

 

画像名
厄丸くん

今回は厄年を迎える男性の人向けに「やってはいけないこと」「控えたほうがいいこと」などについてお伝えするよ

これから厄年を迎える男性はとくにチェックしてね

 

こちらのページもおすすめ

 

 

多くの人が厄年に災厄や大変なことに遭っている(アンケート結果より)

厄年には災厄や大変なことに遭いやすい、と言われますが、実際のところはどうなのかを当サイトでは独自にアンケートをとっています。

そのアンケートの結果はこちらのようになっています。

厄年に関するアンケートの結果

※当サイト独自のアンケート集計結果(2024年12月までの集計結果に更新済み)より

 

上記アンケートの結果より、厄年に「がっつり大変なことが起きた」「大事ではないが何かしら(大変なことが)起きた」という人の割合を合わせると

じつに77.8%(しかも昨年同時期より +1.2%増)の人が何かしらの大変なことが厄年の時に起こった

と答えており、76%以上にのぼる多くの人が厄年に何かしらの災厄や大変なことに遭ってしまっていることがわかります。

(当サイトは年間に数十万〜数百万人ほどがアクセスするので、そのうちの7割と考えると如何に多くの人が実際厄年に災厄に見舞われているかがわかります)

 

実際のアンケートとその結果はこちら見れます↓

厄年の時(前厄・本厄・後厄含む)に災厄や大変なこと、病気や大きな変化など起きましたか?

同アンケートの内容・データは全て姉妹サイト:アンケート・アンサードットコム、およびその運営のYWMOに帰属します。許可なく内容・データの転用・引用・利用を一切禁じます。

 

ではそのような災厄にできるだけ見舞われないように、女性が厄年にしてはいけないこと、控えたほうがいいことなどを見ていきましょう。

(▲目次に戻る)

 

 

厄年の男性がやってはいけないと言われていることは?

※厄年の男性のイメージ|画像提供:snapmart

 

女性・男性に限らず、その人が厄年の時にやってはいけない、やらないほうがいいと一般的に言われているのが、

新しいことを始めてはいけない

ということ。

 

  • 新しく家を建てる
  • 新しい仕事先に転職する
  • 新たな家庭を築き始める(結婚する)
  • 新たな事業を始める
  • 新たな住むところに移り住む(引っ越しをする) 
  • etc…

 

これらのことを厄年の時に行う、始める(始めよう)としている方は、世間一般的に「やめたほうがいいよ」と言われることです。

 

とくに男性にとっては42歳という働き盛り・壮年期に大厄を迎えることになるので、

  • 起業する・家を持つ&引っ越しをする・転職する

などがちょうど引っかかる部分でしょう。

(▲目次に戻る)

 

 

なぜ厄年に新しいことをやってはいけないのか?

なぜ厄年の時に新しいことをやってはいけないとされているのかというと、

新たなことをすることはリスクを伴うことも多いから

です。

大きなリスクをともなることを災厄の起きやすい厄年の時にするのはやめたほうがいいと考えられているのです。

 

厄年の時は年齢的にも、そこからくる社会的な立場や状況的にも、そして身体的にも変化が起きやすい時期であり、立場や状況が変わることが多くなるため、その分多くのリスクを伴い災厄に見舞われやすいとも言えます。

(▲目次に戻る)

 

 

全くやってはいけないというよりは、より注意をして気をつけて行うべき年(=厄年)ととらえるのがベター

※厄年の男性のイメージ|画像提供:snapmart

 

厄年の時にやってはいけない、やらない方がいいとはいえ、上記にあるようなことは、厄年を迎える男性にとって

厄年近くの年齢でその立場になる、環境が整う、やらざるを得ない状況になるもの

でもあったりします。

 

とくに厄年の男性の場合、大厄に当たる42歳(数え年、満年齢で40歳か41歳)のころは壮年期を迎え仕事でも家庭でも立場や環境が20代・30代のころとは大きく変わります。

とくに

  • 家を建てる
  • 起業する・転職する

などは、大厄に当たる時に起きうる状況と言えます。

 

家庭を持てば子どもも大きくなり、自分の家を持ちたくなる、ローンを組めるわりとギリギリの年齢でもあります

また昨今の終身雇用制がなくなりつつある社会において、40代入りはじめのこの時期は今後自分の職業をどうするかを考える大きな転換点にもなる時期です。

 

ただし、それら環境や立場が大きく変わる時期は裏を返すと

厄年近くの時は上記のようなことをできるチャンスが巡ってくる時期

でもあります。

 

とくにその時のチャンスや絶好の機会・タイミングを、厄年だからといってのがしてしまうということは、別の意味で不幸なことですし、とくに仕事の面においては人生の大きな転換点であり、リスクもあるが大きなチャンスでもあります。

 

なので、(当サイトで考えるのは)

厄年だからといって新しいことはしない、やってはいけない!!

と考えるのではなく

新しいことを始めつつ、厄年という災厄に遭いやすい時期でもあるから、十分に注意して、気をつけて行う

というのがベターな考え方であるし、正しい姿勢だと思います。

 

とくに男性は大厄を迎える40代前半は、

  • 身体的な変化(成人病なども起きやすくなる)
  • これまでの食生活や日々の生活が身体の変化に現れ始める
  • 環境や立場の変化(部下ができる、自分で事業を行うなど仕事でもプライベートでも環境・立場が変わる)

時期でもあり、それらは重なることもあるし、避けられない、避けることが難しいこともあるでしょう。

 

だからこそ、厄年だからといって無理にすべてをやらない(状況的に、物理的に無理なこともあるので)、というのではなく、それらの状況や時期を留意しつつ、厄年を迎え、新しいことで始めるべきことは始める、という過ごし方をおすすめします。

ポイント!

厄年だからといって新しいことはすべてやらない、ではなく、厄年で災厄に遭いやすいということに十分に気をつけて新しいことなどを行うようにしましょう。

画像名
厄丸くん

厄年だからっといって、新しいことやリスク伴うこと何もしないわけにはいかないよね

災厄や大変なことに遭いやすい時期ってことを意識して、しっかり過ごすのが大事ってことだね (^_^)

 

男性の厄年について年齢やどのように過ごせばいいのか、などをこちらのページで詳しく解説しております。

ぜひ参考になさってください。

(▲目次に戻る)

 

 

神社・お寺での厄除け・厄払いのすすめ

厄除けで有名な佐野厄除け大師惣宗寺(栃木県佐野市)の様子

※厄除けで有名な佐野厄除け大師惣宗寺(栃木県佐野市)の様子

 

ここまで厄年の男性がやってはいけないことをお伝えしましたが、逆に厄年の方に行うことをおすすめするのが、

厄年になった年に全国の神社・お寺などで厄除け・厄払い(の御祈祷)を受けること

です。

地元の氏神様の神社はもちろん、厄除けのご利益で有名な神社やお寺などでも御祈祷を申し込んで受けることができます。

 

厄年が気になる災厄に見舞われないよう、厄を祓ってもらいたい、という方はぜひ

神社・お寺という神聖な場所で祈祷を受け、厄を祓ってもらう

ようにしましょう。

 

※こちらのコーナーで日本全国の厄除け・厄払いでおすすめ有名神社・お寺を紹介

 

神社に参拝の女性のイメージ

※神社に参拝の女性のイメージ|画像提供:PIXTA

 

厄除けを含めこうした御祈祷を受けること、厄を祓ってもらうことなどに「科学的根拠がない」と言って否定する人がいますが、要は心の持ちよう、精神の問題です。

 

ポイント

神社・お寺で厄除けの祈祷を受けて(厄を祓ってもらって)、厄年の女性・男性が気持ち的に晴れやかになる。

その結果、安心して厄年の年を過ごせる様になるのであれば、それは意味がありご利益がある。

と言えるでしょう。

 

画像名
厄丸くん

厄年でやってはいけないことばかりを考えるよりも、厄年だからこそやったほうがいいことやる、そのうちの一つが神社やお寺で厄除け・厄払いを受けることだよね。

厄を祓ってもらって気持ち晴れやかに、厄年のその1年を過ごせれば、とても意味のあることだよね。

 

神社・お寺での厄除け・厄払いについてのアンケート

厄除け・厄祓い どちらで行いましたか(または行う予定ですか)?

同アンケートの内容・データは全て姉妹サイト:アンケート・アンサードットコム、およびその運営のYWMOに帰属します。許可なく内容・データの転用・引用・利用を一切禁じます。

厄除け・厄祓いをしてもらってよかったですか?

同アンケートの内容・データは全て姉妹サイト:アンケート・アンサードットコム、およびその運営のYWMOに帰属します。許可なく内容・データの転用・引用・利用を一切禁じます。

 

※↓以下で日本全国の厄除け・厄払いでおすすめの有名神社・お寺を紹介しています。

(▲目次に戻る)

 

 

日本全国の厄除け・厄払いおすすめ有名神社・お寺紹介

出雲大社の大国主神の像

※出雲大社の大国主神の像|画像提供:PIXTA

 

以下の各地方で厄除け・厄払いでおすすめの神社・お寺は当サイトで計測の各ページビューでとくに多いもので、かつ厄除け・厄払いで知名度の大きいところを中心に紹介しています。

※各地方・都道府県毎の神社・お寺も紹介していますので、リンク先を掲載しております。

 

 

北海道・東北地方の厄除け・厄払いおすすめ有名神社・お寺

北海道神宮(北海道札幌市)

分類:神社

郵便:064-8505

住所:北海道札幌市中央区宮ケ丘474

電話:011-611-0261

初穂料:5,000円~

北海道神宮の厄除け・厄祓いについて詳細ページはこちら

こちらの神社・寺詳細ページ閲覧ビュー数 [0096885]

※閲覧ビュー数は各神社・お寺の厄除け・厄祓いへの関心の高さを表しています

※厄年・厄除け厄祓いドットコムのコンテンツは無断転載禁止

大崎八幡宮(宮城県仙台市)

分類:神社

郵便:980-0871

住所:宮城県仙台市青葉区八幡4-6-1

電話:022-234-3606

初穂料:5,000円

大崎八幡宮の厄除け・厄祓いについて詳細ページはこちら

こちらの神社・寺詳細ページ閲覧ビュー数 [0019388]

※閲覧ビュー数は各神社・お寺の厄除け・厄祓いへの関心の高さを表しています

※厄年・厄除け厄祓いドットコムのコンテンツは無断転載禁止

志波彦神社・鹽竈神社(宮城県塩竈市)

分類:神社

郵便:985-8510

住所:宮城県塩竈市一森山1-1

電話:022-367-1611

初穂料:5,000円〜

志波彦神社・鹽竈神社の厄除け・厄祓いについて詳細ページはこちら

こちらの神社・寺詳細ページ閲覧ビュー数 [0017979]

※閲覧ビュー数は各神社・お寺の厄除け・厄祓いへの関心の高さを表しています

※厄年・厄除け厄祓いドットコムのコンテンツは無断転載禁止

→北海道・東北地方のおすすめ神社・お寺一覧(閲覧ビュー多い順・人気順)

(▲目次に戻る)

 

 

関東地方の厄除け・厄払いおすすめ有名神社・お寺

高幡不動尊 金剛寺(東京都日野市)

分類:お寺(真言宗)

郵便:191-0031

住所:東京都日野市高幡733

電話:042-591-0032

祈祷料:3,000円~

御本尊:不動明王

高幡不動尊 金剛寺の厄除け・厄祓いについて詳細ページはこちら

こちらの神社・寺詳細ページ閲覧ビュー数 [0057843]

※閲覧ビュー数は各神社・お寺の厄除け・厄祓いへの関心の高さを表しています

※厄年・厄除け厄祓いドットコムのコンテンツは無断転載禁止

佐野厄除大師 惣宗寺(栃木県佐野市)

分類:お寺(天台宗)

郵便:327-8555

住所:栃木県佐野市春日岡山2233

電話:0283-22-5229

祈祷料:3,000円、5,000円、10,000円、30,000円

御本尊:元三大師

佐野厄除大師 惣宗寺の厄除け・厄祓いについて詳細ページはこちら

こちらの神社・寺詳細ページ閲覧ビュー数 [0041352]

※閲覧ビュー数は各神社・お寺の厄除け・厄祓いへの関心の高さを表しています

※厄年・厄除け厄祓いドットコムのコンテンツは無断転載禁止

西新井大師 總持寺(東京都足立区)

分類:お寺(真言宗)

郵便:123-0841

住所:東京都足立区西新井1-15-1

電話:03-3890-2345

祈祷料:5,000円〜

御本尊:十一面観世音菩薩

西新井大師 總持寺の厄除け・厄祓いについて詳細ページはこちら

こちらの神社・寺詳細ページ閲覧ビュー数 [0041557]

※閲覧ビュー数は各神社・お寺の厄除け・厄祓いへの関心の高さを表しています

※厄年・厄除け厄祓いドットコムのコンテンツは無断転載禁止

大宮氷川神社(埼玉県さいたま市)

分類:神社

郵便:330-0803

住所:埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407

電話:048-641-0137

初穂料:5,000円~

大宮氷川神社の厄除け・厄祓いについて詳細ページはこちら

こちらの神社・寺詳細ページ閲覧ビュー数 [0042295]

※閲覧ビュー数は各神社・お寺の厄除け・厄祓いへの関心の高さを表しています

※厄年・厄除け厄祓いドットコムのコンテンツは無断転載禁止

目黒不動尊 瀧泉寺(東京都目黒区)

分類:お寺(天台宗)

郵便:153-0064

住所:東京都目黒区下目黒3-20-26

電話:03-3712-7549

祈祷料:3,000円〜

御本尊:不動明王

目黒不動尊 瀧泉寺の厄除け・厄祓いについて詳細ページはこちら

こちらの神社・寺詳細ページ閲覧ビュー数 [0041178]

※閲覧ビュー数は各神社・お寺の厄除け・厄祓いへの関心の高さを表しています

※厄年・厄除け厄祓いドットコムのコンテンツは無断転載禁止

鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市)

分類:神社

郵便:248-0005

住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31

電話:0467-22-0315

初穂料:10,000円~

鶴岡八幡宮の厄除け・厄祓いについて詳細ページはこちら

こちらの神社・寺詳細ページ閲覧ビュー数 [0038277]

※閲覧ビュー数は各神社・お寺の厄除け・厄祓いへの関心の高さを表しています

※厄年・厄除け厄祓いドットコムのコンテンツは無断転載禁止

深大寺(東京都調布市)

分類:お寺(天台宗)

郵便:182-0017

住所:東京都調布市深大寺元町5-15-1

電話:042-486-5511

祈祷料:3,000円〜

御本尊:元三大師

深大寺の厄除け・厄祓いについて詳細ページはこちら

こちらの神社・寺詳細ページ閲覧ビュー数 [0030605]

※閲覧ビュー数は各神社・お寺の厄除け・厄祓いへの関心の高さを表しています

※厄年・厄除け厄祓いドットコムのコンテンツは無断転載禁止

寒川神社(神奈川県高座郡)

分類:神社

郵便:253-0195

住所:神奈川県高座郡寒川町宮山3916

電話:0467-75-0004

初穂料:3,000円、5,000円、10,000円〜

寒川神社の厄除け・厄祓いについて詳細ページはこちら

こちらの神社・寺詳細ページ閲覧ビュー数 [0030635]

※閲覧ビュー数は各神社・お寺の厄除け・厄祓いへの関心の高さを表しています

※厄年・厄除け厄祓いドットコムのコンテンツは無断転載禁止

→関東地方のおすすめ神社・お寺一覧(閲覧ビュー多い順・人気順)

(▲目次に戻る)

 

 

中部・東海地方の厄除け・厄払いおすすめ有名神社・お寺

熱田神宮(愛知県名古屋市)

分類:神社

郵便:456-0031

住所:愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1

電話:052-671-4152

初穂料:6,000円、8,000円、10,000円以上

熱田神宮の厄除け・厄祓いについて詳細ページはこちら

こちらの神社・寺詳細ページ閲覧ビュー数 [0043256]

※閲覧ビュー数は各神社・お寺の厄除け・厄祓いへの関心の高さを表しています

※厄年・厄除け厄祓いドットコムのコンテンツは無断転載禁止

三嶋大社(静岡県三島市)

分類:神社

郵便:411-0035

住所:静岡県三島市大宮町2-1-5

電話:055-975-0172

初穂料:5,000円~

三嶋大社の厄除け・厄祓いについて詳細ページはこちら

こちらの神社・寺詳細ページ閲覧ビュー数 [0039187]

※閲覧ビュー数は各神社・お寺の厄除け・厄祓いへの関心の高さを表しています

※厄年・厄除け厄祓いドットコムのコンテンツは無断転載禁止

善光寺(長野県長野市)

分類:お寺(無宗派)

郵便:380-0851

住所:長野県長野市長野元善町491

電話:026-234-3591

祈祷料:3,000円〜

御本尊:阿弥陀如来

善光寺の厄除け・厄祓いについて詳細ページはこちら

こちらの神社・寺詳細ページ閲覧ビュー数 [0021302]

※閲覧ビュー数は各神社・お寺の厄除け・厄祓いへの関心の高さを表しています

※厄年・厄除け厄祓いドットコムのコンテンツは無断転載禁止

真清田神社(愛知県一宮市)

分類:神社

郵便:491-0043

住所:愛知県一宮市真清田1-2-1

電話:0586-73-5196

初穂料:6,000円、8,000円、10,000円、20,000円〜

真清田神社の厄除け・厄祓いについて詳細ページはこちら

こちらの神社・寺詳細ページ閲覧ビュー数 [0022482]

※閲覧ビュー数は各神社・お寺の厄除け・厄祓いへの関心の高さを表しています

※厄年・厄除け厄祓いドットコムのコンテンツは無断転載禁止

犬山成田山(愛知県犬山市)

分類:お寺(真言宗)

郵便:484-0081

住所:愛知県犬山市犬山北白山平5

電話:0568-61-2583

祈祷料:5,000円〜

御本尊:不動明王

犬山成田山の厄除け・厄祓いについて詳細ページはこちら

こちらの神社・寺詳細ページ閲覧ビュー数 [0020577]

※閲覧ビュー数は各神社・お寺の厄除け・厄祓いへの関心の高さを表しています

※厄年・厄除け厄祓いドットコムのコンテンツは無断転載禁止

→東海・中部地方のおすすめ神社・お寺一覧(閲覧ビュー多い順・人気順)

(▲目次に戻る)

 

 

近畿地方の厄除け・厄払いおすすめ有名神社・お寺

大阪天満宮(大阪府大阪市)

分類:神社

郵便:530-0041

住所:大阪府大阪市北区天神橋2-1-8

電話:06-6353-0025

初穂料:8,000円〜

大阪天満宮の厄除け・厄祓いについて詳細ページはこちら

こちらの神社・寺詳細ページ閲覧ビュー数 [0038719]

※閲覧ビュー数は各神社・お寺の厄除け・厄祓いへの関心の高さを表しています

※厄年・厄除け厄祓いドットコムのコンテンツは無断転載禁止

方違神社(大阪府堺市)

分類:神社

郵便:590-0021

住所:大阪府堺市堺区北三国ケ丘町2-2-1

電話:072-232-1216

初穂料:3,500円〜

方違神社の厄除け・厄祓いについて詳細ページはこちら

こちらの神社・寺詳細ページ閲覧ビュー数 [0031012]

※閲覧ビュー数は各神社・お寺の厄除け・厄祓いへの関心の高さを表しています

※厄年・厄除け厄祓いドットコムのコンテンツは無断転載禁止

石切劔箭神社(大阪府東大阪市)

分類:神社

郵便:579-8011

住所:大阪府東大阪市東石切町1-1-1

電話:072-982-3621

初穂料:3,500円〜

石切劔箭神社の厄除け・厄祓いについて詳細ページはこちら

こちらの神社・寺詳細ページ閲覧ビュー数 [0032009]

※閲覧ビュー数は各神社・お寺の厄除け・厄祓いへの関心の高さを表しています

※厄年・厄除け厄祓いドットコムのコンテンツは無断転載禁止

住吉大社(大阪府大阪市)

分類:神社

郵便:558-0045

住所:大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89

電話:06-6672-0753

初穂料:5,000円〜

住吉大社の厄除け・厄祓いについて詳細ページはこちら

こちらの神社・寺詳細ページ閲覧ビュー数 [0028099]

※閲覧ビュー数は各神社・お寺の厄除け・厄祓いへの関心の高さを表しています

※厄年・厄除け厄祓いドットコムのコンテンツは無断転載禁止

八坂神社(京都府京都市東山区)

分類:神社

郵便:605-0073

住所:京都府京都市東山区祇園町北側625

電話:075-561-6155

初穂料:5,000円〜

八坂神社の厄除け・厄祓いについて詳細ページはこちら

こちらの神社・寺詳細ページ閲覧ビュー数 [0024794]

※閲覧ビュー数は各神社・お寺の厄除け・厄祓いへの関心の高さを表しています

※厄年・厄除け厄祓いドットコムのコンテンツは無断転載禁止

伏見稲荷大社(京都府京都市伏見区)

分類:神社

郵便:612-0882

住所:京都府京都市伏見区深草薮之内町

電話:075-641-7331

初穂料:3,000円~

伏見稲荷大社の厄除け・厄祓いについて詳細ページはこちら

こちらの神社・寺詳細ページ閲覧ビュー数 [0026362]

※閲覧ビュー数は各神社・お寺の厄除け・厄祓いへの関心の高さを表しています

※厄年・厄除け厄祓いドットコムのコンテンツは無断転載禁止

→近畿地方のおすすめ神社・お寺一覧(閲覧ビュー多い順・人気順)

(▲目次に戻る)

 

 

中国・四国地方の厄除け・厄払いおすすめ有名神社・お寺

出雲大社(島根県出雲市)

分類:神社

郵便:699-0701

住所:島根県出雲市大社町杵築東195

電話:0853-53-3100

初穂料:5,000円、8,000円、10,000円以上

出雲大社の厄除け・厄祓いについて詳細ページはこちら

こちらの神社・寺詳細ページ閲覧ビュー数 [0028829]

※閲覧ビュー数は各神社・お寺の厄除け・厄祓いへの関心の高さを表しています

※厄年・厄除け厄祓いドットコムのコンテンツは無断転載禁止

厳島神社(広島県廿日市市)

分類:神社

郵便:739-0588

住所:広島県廿日市市宮島町1-1

電話:0829-44-2020

初穂料:3,000円〜

厳島神社の厄除け・厄祓いについて詳細ページはこちら

こちらの神社・寺詳細ページ閲覧ビュー数 [0025186]

※閲覧ビュー数は各神社・お寺の厄除け・厄祓いへの関心の高さを表しています

※厄年・厄除け厄祓いドットコムのコンテンツは無断転載禁止

広島護國神社(広島県広島市)

分類:神社

郵便:730-0011

住所:広島県広島市中区基町21-2

電話:082-221-5590

初穂料:5,000円~

広島護國神社の厄除け・厄祓いについて詳細ページはこちら

こちらの神社・寺詳細ページ閲覧ビュー数 [0021161]

※閲覧ビュー数は各神社・お寺の厄除け・厄祓いへの関心の高さを表しています

※厄年・厄除け厄祓いドットコムのコンテンツは無断転載禁止

遍照院(愛媛県今治市)

分類:お寺(真言宗)

郵便:799-2303

住所:愛媛県今治市菊間町浜89

電話:0898-54-3128

祈祷料:5,000円

遍照院の厄除け・厄祓いについて詳細ページはこちら

こちらの神社・寺詳細ページ閲覧ビュー数 [0018686]

※閲覧ビュー数は各神社・お寺の厄除け・厄祓いへの関心の高さを表しています

※厄年・厄除け厄祓いドットコムのコンテンツは無断転載禁止

→中国・四国地方のおすすめ神社・お寺一覧(閲覧ビュー多い順・人気順)

(▲目次に戻る)

 

 

九州・沖縄地方の厄除け・厄払いおすすめ有名神社・お寺

若八幡宮(福岡県福岡市)

分類:神社

郵便:812-0011

住所:福岡県福岡市博多区博多駅前1-29-47

電話:092-431-1391

初穂料:お志で(ただし初穂料の額によって授与物の違いあり)

若八幡宮の厄除け・厄祓いについて詳細ページはこちら

こちらの神社・寺詳細ページ閲覧ビュー数 [0101400]

※閲覧ビュー数は各神社・お寺の厄除け・厄祓いへの関心の高さを表しています

※厄年・厄除け厄祓いドットコムのコンテンツは無断転載禁止

太宰府天満宮(福岡県太宰府市)

分類:神社

郵便:818-0117

住所:福岡県太宰府市宰府4-7-1

電話:092-922-8225

初穂料:6,000円、8,000円

太宰府天満宮の厄除け・厄祓いについて詳細ページはこちら

こちらの神社・寺詳細ページ閲覧ビュー数 [0024174]

※閲覧ビュー数は各神社・お寺の厄除け・厄祓いへの関心の高さを表しています

※厄年・厄除け厄祓いドットコムのコンテンツは無断転載禁止

宗像大社(福岡県宗像市)

分類:神社

郵便:811-3505

住所:福岡県宗像市田島2331

電話:0940-62-1311

初穂料:5,000円~

宗像大社の厄除け・厄祓いについて詳細ページはこちら

こちらの神社・寺詳細ページ閲覧ビュー数 [0023436]

※閲覧ビュー数は各神社・お寺の厄除け・厄祓いへの関心の高さを表しています

※厄年・厄除け厄祓いドットコムのコンテンツは無断転載禁止

波上宮(沖縄県那覇市)

分類:神社

郵便:900-0031

住所:沖縄県那覇市若狭1-25-11

電話:098-868-3697

初穂料:?

波上宮の厄除け・厄祓いについて詳細ページはこちら

こちらの神社・寺詳細ページ閲覧ビュー数 [0013985]

※閲覧ビュー数は各神社・お寺の厄除け・厄祓いへの関心の高さを表しています

※厄年・厄除け厄祓いドットコムのコンテンツは無断転載禁止

→九州・沖縄地方のおすすめ神社・お寺一覧(閲覧ビュー多い順・人気順)

 

画像名
厄丸くん

日本全国にはたくさんの厄除け・厄払いでも有名な神社・お寺があるから、厄年の人はぜひそういったところで厄を祓ってもらって、晴れやかな気持ちで厄年のその年を過ごそうね。

厄除け・厄祓いをお願いした神社・お寺を決めた理由は何ですか?

同アンケートの内容・データは全て姉妹サイト:アンケート・アンサードットコム、およびその運営のYWMOに帰属します。許可なく内容・データの転用・引用・利用を一切禁じます。

(▲目次に戻る)

厄年・厄除け情報をどこよりも詳しく発信中!

サイトマスコットキャラ:厄丸くん

サイトマスコットキャラ:厄丸くん

 

 

厄年に関するアンケートにご協力ください

厄年に関するアンケートを行っています。回答していただくとすぐに回答結果が表示され、みなさんの厄年への関心度合いを見ることができます。

厄年って気になりますか?

同アンケートの内容・データは全て姉妹サイト:アンケート・アンサードットコム、およびその運営のYWMOに帰属します。許可なく内容・データの転用・引用・利用を一切禁じます。

厄除け・厄祓い どちらで行いましたか(または行う予定ですか)?

同アンケートの内容・データは全て姉妹サイト:アンケート・アンサードットコム、およびその運営のYWMOに帰属します。許可なく内容・データの転用・引用・利用を一切禁じます。

他の厄年・厄除け厄払いに関するアンケート一覧はこちら