厄除け・厄祓い神社どっとこむ
基本的に決まりはありません。
最近では男性ならスーツ、女性ならセミフォーマルや少しあらたまった格好で受ける方もいますが、どちらかというと普段着で受ける方が多いです。
新年の商売繁昌の祈願と一緒に、厄年の年男・年女として会社の行事で、厄祓いに出席する方はスーツで行くようにしましょう。
厄祓いのお祓いの際、決まりとして必ずフォーマルな装いでないといけないなどとくにドレスコード的なものがあるわけではないですが、普段着よりも少しきちんとした服装が望ましいと思います。
そういう意味では、スーツがもっとも無難な格好とも言えます。
大事なのは祈祷を受ける本人の気持ちです。厳粛な気持ちで受けたい方はスーツやそれなりの格好がいいでしょう。
男性はスーツにネクタイなど
女性はスーツやワンピースなど
出来れば、祈祷は1人ずつではなく、5〜6人ずつ行いますので、サンダルなどは避け、靴と靴下を履いて、ある程度は周りの目を気にすることも心掛けましょう。
前日、または当日には、しっかりと体を洗ってキレイにして清めておきましょう。
神社などは、不浄を嫌う為体も清潔にしていくのが礼儀です。
神社やお寺によっては「服装は自由です。(ただし、あまりにも派手な服はお控えください)」というところもあるようです。
その場所のルールに従い、他と異なっていても決して間違いではありませんが、(何事につけてもそうですが)時と場面にあった格好・服装で臨み厳粛な気持ちで厄除けや厄祓いを受けるのがいいでしょう。
事前にホームページや電話で確認しておくと安心でしょう。
※今現在の自分が厄年なのかどうかを、こちらのページで簡単に計算・チェックできます(厄年でない方も将来の厄年もチェックできます)
→厄年チェック計算ーあなたの厄年がいつかをチェックできます
厄年の人も、厄年じゃない人もここは一発運だめし!!おみくじをひこう!(別サイト:おみくじドットコムへリンク)
【神社様・寺院(お寺)様へ】
「うちの神社も取り上げて欲しい!」「うちのお寺もこのサイトで紹介して欲しい」というご希望がありましたら、こちらのお問い合わせフォームにて掲載のご希望送付下さい。
※当サイトでの神社様・寺院様の掲載には、とくに掲載料や更新費などの費用はいただいておりません。喜んで掲載させていただきます。
【NOTICE】
昨今当サイトのコンテンツを許可無くそのまま引用・コピーしているサイトの存在が見受けられます。そのようなサイトに対しては、こちらの「著作権について」のページにあるように、厳正に対処・対応させていただきます。
またもし当サイトを模した上記のようなコピーサイトを見つけた方は、こちらのお問い合わせフォームから教えていただけると嬉しい限りです