厄年・厄除け厄祓いドットコム
写真:厄除けのご利益がある不動明王の絵馬(千葉厄除け不動尊 妙泉寺にて撮影 2015年10月撮影)
多くの男性、女性の厄年の方、これから厄年を迎えるという方で、今年は厄除けや厄祓いの祈祷をしてもらおう、という方も多いと思います。
それでは、厄年(前厄・本厄・後厄)以外の年でも厄除けや厄祓いをしてもいいのでしょうか?
また厄年以外でも神社やお寺で厄除けの祈祷やお祓いを受けること、お願いすることができるのでしょうか?
今回は厄年以外の年はどうなのか?ということについてお伝えしたいと思います。
結論からお伝えすると、厄年(前厄・本厄・後厄)の年でなくても厄除け・厄祓いをすること、祈祷をしてもらうことはできます。
厄年でなくとも、悪いことが続く、ケガ、病気をした、事故を起こした、悪いことが起こらないよう、続かないようにということで神社やお寺で厄除けの祈祷を受ける方は多くいらっしゃいます。
神社・お寺もそれを快く受けて、厄年以外でも厄除け厄祓いの祈祷をしてもらえます。
厄年だからお祓いをしてもらわなければいけない、厄年以外は厄祓いできななどとは考えず、ご自身のお気持ちに正直に従ったり、実際に厄(災厄)を感じたり、体調の変化を感じたり、自分の周りでもよくないことが起こったりしているのであれば、厄年でなくともお祓いをお願いするのがいいでしょう。
「悪いことが続く」「ケガや病気が立て続けにおきる」など心に不安が宿ってしまっているのであれば、それは気持ちを落ち着かせたり、安心し、整理させるためにも厄払いをしてもらうことで心の安定にもつながるでしょう。
大きな神社・お寺、厄除けで有名なところなどは、申し込みに時間がかかったり順番待ちするところもあります。
混雑していなければ、ご祈祷は自体10分から20分程度で終了します。
厄年に関するアンケートを行っています。回答していただくとすぐに回答結果が表示され、みなさんの厄年への関心度合いを見ることができます。
【神社様・寺院(お寺)様へ】
「うちの神社も取り上げて欲しい!」「うちのお寺もこのサイトで紹介して欲しい」というご希望がありましたら、こちらのお問い合わせフォームにて掲載のご希望送付下さい。
※当サイトでの神社様・寺院様の掲載には、とくに掲載料や更新費などの費用はいただいておりません。喜んで掲載させていただきます。
【NOTICE】
昨今当サイトのコンテンツを許可無くそのまま引用・コピーしているサイトの存在が見受けられます。そのようなサイトに対しては、こちらの「著作権について」のページにあるように、厳正に対処・対応させていただきます。
またもし当サイトを模した上記のようなコピーサイトを見つけた方は、こちらのお問い合わせフォームから教えていただけると嬉しい限りです
ページ各所の広告枠掲載についてはこちら→広告枠紹介・申し込み