厄年・厄除け厄祓いドットコム
厄年は満年齢ではなく、数え年の年齢で数えます。
数え年とは母親のお腹にいる月日も命と考え、生まれた年は0歳ではなく1歳になる年の数え方です。
また、数え年の数え方としては3種類のケースに分かれます。
(1) 旧暦の1月1日(旧暦の年始)に年をとる
(2) 立春(旧暦の節月における年始)に年をとる
(3) 新暦の1月1日(新暦の年始)に年をとる
昨今では数え年として(3)が一般的です。
つまり新年を迎えるとともに数え年で1歳年をとり、厄年に当たる年齢の方は、1月1日をもって厄年となります。
神社・お寺での厄年の案内も同様です。
↑神社やお寺によく掲げられている厄年早見表にも「数え年」としっかり記載されてます。厄年は数え年で換算します
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今現在自分が厄年なのかどうかを、こちらのページで簡単に計算・チェックできますのでぜひご利用ください
※厄年でない方も将来の自分の厄年もチェックできます
※前厄・本厄・後厄もいつ何年がそうなのか計算してくれます
厄年に関するアンケートを行っています。回答していただくとすぐに回答結果が表示され、みなさんの厄年への関心度合いを見ることができます。
【神社様・寺院(お寺)様へ】
「うちの神社も取り上げて欲しい!」「うちのお寺もこのサイトで紹介して欲しい」というご希望がありましたら、こちらのお問い合わせフォームにて掲載のご希望送付下さい。
※当サイトでの神社様・寺院様の掲載には、とくに掲載料や更新費などの費用はいただいておりません。喜んで掲載させていただきます。
【NOTICE】
昨今当サイトのコンテンツを許可無くそのまま引用・コピーしているサイトの存在が見受けられます。そのようなサイトに対しては、こちらの「著作権について」のページにあるように、厳正に対処・対応させていただきます。
またもし当サイトを模した上記のようなコピーサイトを見つけた方は、こちらのお問い合わせフォームから教えていただけると嬉しい限りです
ページ各所の広告枠掲載についてはこちら→広告枠紹介・申し込み