厄年・厄除け厄祓いドットコム

【厄年・厄除け厄払いの専門サイト】厄年や厄除け・厄払いなどについてや、厄除け・厄払いできる日本全国の神社・お寺をご紹介

更新

諏訪大社 上社本宮 厄除け・厄払いにまつわるもの・スポット紹介

 

このページでは、諏訪大社 上社本宮の厄除け・厄払いにおいて、よく質問される・検索・調べられていることについてお伝えします。

今回は、

諏訪大社 上社本宮の厄除け・厄払いにまつわるもの・スポット

についてお伝えします。

画像名
厄丸くん

諏訪大社 上社本宮は厄除け・厄払いでも多くの参拝者が訪れる神社だよね。

そしてその境内には厄除け・厄払いにまつわるものやスポットがあるから、諏訪大社 上社本宮を訪れたら、ぜひそれらまつわるもの・スポットなどにも訪れてみよう!

御祈祷だけでなく、更にその御利益を賜って厄除け・厄払いにつなげていくことができるよ!

 

※当ページの諏訪大社 上社本宮についての内容・情報は、当サイト運営者が実際に諏訪大社 上社本宮を訪問・参拝した様子をまとめた、↓↓↓こちらの詳細ページよりピックアップおよび加筆・編集をしてお伝えしております。

 

こちらのページもおすすめ

 

 

諏訪大社 上社本宮の厄除け・厄払いにまつわるもの・スポット紹介

それでは以下に諏訪大社 上社本宮の厄除け・厄払いにまつわるもの・スポットを紹介していきます。厄除け・厄払いでも有名で多くの参拝者が訪れる諏訪大社 上社本宮らしく、多くの厄除け・厄払いのスポットが存在しています。

 

 

諏訪大社 上社本宮の厄除け・厄払いにまつわるもの・スポット
①本宮一之御柱・二之御柱・三之御柱・四之御柱

諏訪大社 上社本宮 一之御柱の様子

御柱(おんばしら)とは、諏訪大社で行われる7年に一度の「式年造営御柱大祭」で使われる、社殿の四隅に建てられるモミの大木のことです。

放電の造り替え、そして御柱を選び、山から曳き、境内に建てる一連の神事は通称「御柱祭」と呼ばれ、1200年以上の歴史を誇る日本最大規模の祭りにして伝統文化です。

諏訪大社四社にそれぞれ四隅に御柱が建てられており、その御柱そのものも大いなる御利益を賜われるスポットにもなっています。

上社本宮にも幣拝殿・左右片拝殿を中心にして四隅に4本の御柱が建てられています。

 

諏訪大社 上社本宮 一之御柱と案内板の様子

本宮一之御柱は北参道から境内正面入口を入ってすぐのところにあり、上社本宮の中で最もめにしやすく、訪れやすい御柱です。

上社本宮を訪れた多くの参拝者が、まずはこの一之御柱を訪れ拝み、触れて御利益を得て行きます。

 

諏訪大社 上社本宮 二之御柱の様子

二之御柱は境内の東側、布橋と呼ばれる回廊を渡って抜けたところにあります。

上社本宮の境内中心から少し歩きますが、こちらも訪れやすい御柱です。

 

諏訪大社 上社本宮 三之御柱(写真中央奥)の様子

三之御柱は、二之御柱のあるところから南側の山側わりと急な斜面の先にあり、訪れるのがだいぶ難しい場所にあります。

なので、直接訪れるよりは、二之御柱のところから、斜面の先にある三之御柱を眺めてめにすることで御利益を賜りましょう。

 

諏訪大社 上社本宮 四之御柱と遙拝所の様子

四之御柱は先述の一之御柱の奥、境内の宝物殿のお社の更に山の斜面を上ったところにあり、ここには直接向かうことはかなり難しいところにあります。

写真のように宝物殿の横に遥拝所(ようはいじょ)があるので、ここから四之御柱を拝み見ることができるので、ここから見て御利益を賜りましょう。

(写真の左奥に少し見えるのが四之御柱です)

(▲目次に戻る)

 

 

諏訪大社 上社本宮の厄除け・厄払いにまつわるもの・スポット
②雷電為右衛門の像

諏訪大社 上社本宮 雷電為右衛門の像の様子

諏訪大神は昔から力の強い神様としても知られ、特に相撲とは関係が深く、多くの力士が参拝しています。
この雷電為右衛門の像は、一之御柱のすぐそばに奉納安置されています。
江戸時代に活躍した信州出身の大力士「雷電」の等身大で、お諏訪様に拝礼の誠を捧げている姿をしています。
かつての横綱「柏戸関(鏡山親方)」がモデルとのこと。

その細部の精緻な筋肉や肉体の彫刻で、多くの力士だけでなく、訪れる参拝者にその力強さ・勝負強さの風格にて厄を払ってくれることでしょう。

(▲目次に戻る)

画像名
厄丸くん

諏訪大社 上社本宮には上で紹介の魅力的で御利益ある厄除け・厄払いのスポットがあるね。厄除け・厄払いで諏訪大社 上社本宮を訪れた際は、御祈祷だけでなくこれらのまつわるもの・スポットもぜひ訪れて、厄除けの御利益を賜わろうね。

※当ページの諏訪大社 上社本宮についての内容・情報は、当サイト運営者が実際に諏訪大社 上社本宮を訪問・参拝した様子をまとめた、↓↓↓こちらの詳細ページよりピックアップおよび加筆・編集をしてお伝えしております。

(▲目次に戻る)

読み込み中...

厄年・厄除け情報をどこよりも詳しく発信中!

サイトマスコットキャラ:厄丸くん

サイトマスコットキャラ:厄丸くん

 

 

厄年に関するアンケートにご協力ください

厄年に関するアンケートを行っています。回答していただくとすぐに回答結果が表示され、みなさんの厄年への関心度合いを見ることができます。

他の厄年・厄除け厄払いに関するアンケート一覧はこちら

(▲目次に戻る)