厄年・厄除け厄祓いドットコム
2024年11月12日 更新
警固神社の由緒や厄除けに関するものなどをお伝えするよ。
また警固神社での厄除け・厄祓い祈祷の申し込み方なども紹介。警固神社で厄除け・厄祓いをしたいと思ってる人は参考にしてね。
分類:神社
郵便:810-0001
電話:092-771-8551
初穂料:?
警固神社 厄除け・厄祓いに関するページ
<http://kegojinja.or.jp/kigan.php>
警固神社 拝殿の様子
八十禍津日神・神直日神・大直日神
警固神社は福岡天神に鎮座する神社で、天神の繁華街中に憩いの場として親しまれている神社です。
警め(いましめ)、固る(まもる)神様、警固神社です。
ご祭神は悪を示し、過ちをよい方向へ導く神様、八十禍津日神です。
神紋は警固の字を現すかのような中心の円をかこう形に口が配されており、特徴的な神紋です。境内の至る所にこの神紋が配されており、訪れた参拝者を警め固ってくれています。
また神社境内に足湯がある大変珍しい神社で、天神の街中にあるオアシス的な存在として、身も心も癒やしてくれる神社です。
警固神社 境内入口の様子
写真のように福岡天神の街中に鎮座する神社で、三越の大きなビルが背景に見えます。
警固神社 境内入口・社号標や鳥居、背景に三越の大きなビルがある様子
警固神社 ご祭神・由緒などに関する掲示の様子
警固神社 境内入ってすぐの社務所の様子
警固神社 神門の様子
天神の街中に一層映える厳かな作りの神門です。
警固神社 境内参道の様子(拝殿側から振り返って撮影)
こちらの写真でも分かるように、本当に天神の街中にあるので、周りが商業ビルや高層ビルが立ち並んでいます。
警固神社 拝殿の様子
両脇に警固神社の神紋(社紋)が印された布が配されており、造りも大変厳かな造りの拝殿です。
警固神社 神門入って拝殿や授与所など囲まれてある場所の様子
神紋をくぐると、拝殿やそばにある授与所などは神門から連なる壁に囲まれており、ここの空間が同神社のもっとも神聖な場所であることが伝わってきます。
警固神社 絵馬掛けとおみくじ掛けの様子
拝殿すぐ横にある絵馬掛けには、警固神社の社紋である丸を近くで囲んだデザインのものが印刷されています。大切なものを四角で守る(固る(まもる))という意味があるそうで、厄からも固ってくれることでしょう。
警固神社 絵馬掛けと各絵馬の様子
社紋があしらわれた絵馬が数多く掛けられています。社紋の色の違いは、春夏秋冬で参拝する時期にあわせて色が決まっているそうです。
警固神社 参道脇に並べられている四角の固りのオブジェの様子
社紋にもある四角をあしらったオブジェが境内参道脇に並べられています。用途としてはどうやら車止めの役割のようです。
警固神社 境内にある御神水への案内看板の様子
警固神社 御神水の様子
こちらの御神水は良質な天然水を生み出す地層を再現して生成されているとのこと。清き天然水の御神水にて清め禊を行い、厄を祓いましょう。
警固神社 祈祷受付窓口のある授与所建物の様子
祈祷受付の窓口は拝殿左にあるこちらの授与所のところにあります。こちらの窓口にて祈祷の申し込みを行いましょう。
警固神社 お守り授与所の様子
厄除けを含めたお守りや御札、各種授与物もこちらの授与所にて授与してもらうことができます。
警固神社 境内にある足湯スペースの様子
前述の通り、ここ警固神社には全国的にも珍しい足湯につかれるスペースがあります。
入湯料などはとくに記載されてなかったですが、写真にあるようにお賽銭箱があるので、お気持ちでお賽銭して入湯するようにしましょう。
警固神社 足湯スペースの様子
しっかりとした足湯スペースで、まだ造られて新しいのでしょう。とっても綺麗で清潔感のある足湯です。
警固神社 足湯についての案内掲示の様子
天然ミネラルの足湯だそうで、「ぽかぽかクリスタ−」というものだそうです。その説明がされています。
警固神社 実際に足湯につかった様子
おっさんの足でホントすみません…(^_^;) 足湯の温度も気持ちよく、足の疲れもしっかり取れる心地よい足湯でした。
http://kegojinja.or.jp/kigan.php
西鉄大牟田線 福岡天神駅から徒歩約1分
福岡市営地下鉄 天神駅から徒歩約3分
厄年に関するアンケートを行っています。回答していただくとすぐに回答結果が表示され、みなさんの厄年への関心度合いを見ることができます。
【神社様・寺院(お寺)様へ】
「うちの神社も取り上げて欲しい!」「うちのお寺もこのサイトで紹介して欲しい」というご希望がありましたら、こちらのお問い合わせフォームにて掲載のご希望送付下さい。
※当サイトでの神社様・寺院様の掲載には、とくに掲載料や更新費などの費用はいただいておりません。喜んで掲載させていただきます。