厄年・厄除け厄祓いドットコム

【厄年・厄除け厄払いの専門サイト】厄年や厄除け・厄払いなどについてや、厄除け・厄払いできる日本全国の神社・お寺をご紹介

更新

 

 

真田神社(長野県上田市)の厄除けお守り紹介

真田神社の厄除け御守紹介

当サイト運営・管理者が実際に参拝した厄除けで有名な神社・寺院で授与していただいたお守りを紹介します。

画像名
厄丸くん

このページでは真田神社(長野県上田市)に実際に参拝して授与してもらった厄除けお守りを紹介するよ。

※真田神社の厄除け・厄祓いについてや、由緒・境内の様子などについてはこちら↓で詳しくお伝えしています。

 

こちらのページもおすすめ

 

 

真田神社の厄除けお守り(実際に参拝して授与してもらったもの)

真田神社 厄除御守と授与袋の様子

真田神社 厄除御守と授与袋の様子

真田神社には厄除け専用のお守りがあり、実際に授与所にて授与してもらいましたので紹介します。

真田神社には厄除けのお守りが複数あり、これがすべてではないですが複数授与してもらいました。

 

真田神社 厄除守 龍凰(表)

真田神社 厄除強運御守 (表)

こちらが真田神社の厄除けのお守り、厄除強運御守になります。

きれいな青地に、真田家を象徴する六文銭と、こちらも真田家の象徴である昇り梯子のデザインがあしらわれ、中央には同神社の神紋でしょうか「結び雁金(むすぎかりがね)」の紋とそのしたに厄除強運御守の文字が白糸にて刺繍されています。

真田家武将を祀る同神社で、真田家にまつわるものが各所にあしらわれ、その強運さも兼ね揃えている厄除けのお守りになっていますね。

 

真田神社 厄除守 龍凰(裏)

真田神社 厄除強運御守 紐結び部分の六文銭付き物の様子

真田神社の厄除強運御守には、他の神社のそれにはあまり見られない、紐結び部分に六文銭を象った付き物(キーホルダー的なもの)が付いていて、他にはないいい特徴だと思いました。

真田家の象徴たる六文銭を前面に出して、その六文銭が厄除けも強運もしてくれるというお守りになっています。

 

真田神社 厄除けお守り(小・巾着タイプ表)

真田神社 厄除強運御守(裏)

厄除強運御守の裏は表側と同じ青地に、昇り梯子があしらわれており、中央には信州上田城本丸鎮座の文字判が赤糸で、真田神社(眞田神社)の文字が白糸で刺繍されています。

 

真田神社 厄除けお守り(小・巾着タイプ裏)

真田神社 厄除け守(台紙あり・包装入り)

こちらは真田神社の厄除けお守りになります。

いわゆる短冊タイプのものであり、写真のように台紙付きで包装に入って授与されます。

 

真田神社 厄除守(カード型・紙封あり・表)

真田神社 厄除け守(表)

こちらの厄除け守は短冊タイプであり、塩化ビニールの中に紙札が入れられており、その紙札には、諸災消除・禍転為福(災い転じて福となす)の文字と中央に眞田神社厄除守護の文字が、そしてその背景に六文銭が記されています。

またお守り上部・紐部分には上記で紹介の厄除強運御守と同じように、六文銭の付き物があるのに加えて、赤い鈴がつけられています。

 

真田神社 厄除守(カード型・紙封あり・裏)

真田神社 厄除け守(裏)

お守りの裏側はシンプルで、信州上田城本丸鎮座の文字と、紙札に内符を入れて封をしたあとの赤丸印がつけれていますね。

 

真田神社 厄除守(カード型・紙封を切り開いた状態)

真田神社 厄除け守 台紙の赤い鈴についての解説の様子

同お守りの台紙には、お守りにつけられている赤い鈴についての解説があります。

この赤い鈴は南天の実を表しており、南天は癒やしの効果があること、「南天」から「難転」に通じることから縁起が良く厄除けの御利益がある、という旨の解説がされています。

(▲目次に戻る)

 

 

真田神社 お守りを授与してもらえる場所

真田神社 授与品所の様子

真田神社 授与所の様子

上記で紹介の厄除守やその他真田神社の様々な授与品は、拝殿本殿手前右手にあるこちらの授与所にて授与してもらうことができます。

 

真田神社 授与品所と授与品を見る参拝者の様子

真田神社 様々な授与品の案内掲示の様子

真田神社には上記で紹介の厄除けのお守りを含め、他にも厄除けのお守りもあり、もちろん他の願意のお守りやその他授与品も数多くあります。

境内には写真のように種類多くの授与品を案内する掲示も多く貼られており、多くの参拝者が数多くの授与品の中から自分向けのものを選べるようになっています。

画像名
厄丸くん

真田神社の厄除け・厄祓いについては、↓こちらのページで詳しく紹介しているよ。真田神社で厄除け・厄祓いをしたいという方は、ぜひ参考にしてね。

(▲目次に戻る)

 

 

真田神社も含まれる中部地方の有名神社・お寺―厄除御守を紹介

厄年・厄除け情報をどこよりも詳しく発信中!

サイトマスコットキャラ:厄丸くん

サイトマスコットキャラ:厄丸くん

 

 

厄年に関するアンケートにご協力ください

厄年に関するアンケートを行っています。回答していただくとすぐに回答結果が表示され、みなさんの厄年への関心度合いを見ることができます。

他の厄年・厄除け厄払いに関するアンケート一覧はこちら