厄年・厄除け厄祓いドットコム
【厄年・厄除け厄払いの専門サイト】厄年や厄除け・厄払いなどについてや、厄除け・厄払いできる日本全国の神社・お寺をご紹介
更新
当サイト運営・管理者が実際に参拝した厄除けで有名な神社・寺院で授与していただいたお守りを紹介します。
このページでは四柱神社(長野県松本市)に実際に参拝して授与してもらった厄除けお守りを紹介するよ。
※四柱神社の厄除け・厄祓いについてや、由緒・境内の様子などについてはこちら↓で詳しくお伝えしています。
【神社・お寺紹介】
四柱神社の厄除け・厄祓いについて
四柱神社 厄除御守と授与袋の様子
四柱神社には厄除け専用のお守りがあり、実際に授与所にて授与してもらいましたので紹介します。
四柱神社 厄除開運守(表)
こちらが四柱神社の厄除けのお守り、厄除開運守になります。
珍しい麻布タイプのお守りで、草色・黄色に近い黄緑的な色合いの地で、ちょっと見えにくいですが、中央に厄除開運守の文字が金色糸で刺繍されています。
この麻布タイプのものが上記の色を含めて5色(5種類)頒布されています。
四柱神社 厄除開運守(裏)
お守りの裏側は表と同じ黄緑地に、中央に四柱神社の文字が金色糸で刺繍されています。
シンプルですが、神徳高い四柱神社の気品の高さを感じる厄除けのお守りになっていますね。
四柱神社 授与品所の様子
上記で紹介の厄除守やその他四柱神社の様々な授与品は、拝殿・本殿左手にある参集殿のお社にあるこちらの授与所窓口にて授与してもらえます。
四柱神社 授与所と授与品を見る参拝者の様子
四柱神社のお守りやその他授与品はその種類と数がじつに多くあるので、各願意に合わせて授与してもらうこともできますので、こちらで選んで授与してもらうといいでしょう。
四柱神社の厄除け・厄祓いについては、↓こちらのページで詳しく紹介しているよ。四柱神社で厄除け・厄祓いをしたいという方は、ぜひ参考にしてね。
【神社・お寺紹介】
四柱神社の厄除け・厄祓いについて
中部地方の有名神社・お寺―厄除けお守り紹介
サイトマスコットキャラ:厄丸くん
厄年に関するアンケートを行っています。回答していただくとすぐに回答結果が表示され、みなさんの厄年への関心度合いを見ることができます。