厄年・厄除け厄祓いドットコム
厄年や厄除け・厄祓いなどについてや、厄除け・厄祓いできる日本全国の神社・お寺をご紹介
当サイト運営・管理者が実際に参拝した厄除けで有名な神社・寺院で授与していただいたお守りを紹介します。
今回は全国にある八坂神社の総本社である京都市東山区祇園町の八坂神社の厄除お守りを紹介します。
八坂神社の厄除けのお守りは2種類で通常のお守りタイプ(2色)の他にカードお守りがあります。
↓通常お守りタイプのものはピンク地と淡い緑地のものあります。今回はピンク時のものを授与してもらいました。
(1,000円のお納め)
↓八坂神社 厄除開運御守(表)
↓八坂神社 厄除開運御守(裏)
お守りの裏には「祇園 八坂神社」の文字が金色糸での刺繍で。
もう一つ厄除け開運のお守りとしてカードお守りがあり、こちらは財布などに入れて持ち歩くようです。
(500円のお納め)
↓八坂神社 厄除開運カード御守(表)
↓八坂神社 厄除開運カード御守(裏)
裏には御祭神の名と厄除けのご利益高い素戔嗚尊(スサノヲノミコト)についての記載。
お守りはこちらの八坂神社本殿と対面にある「授与所」にて授与してもらえます。
↓写真右二つが厄除けのお守りとカードお守り。
他のお守りも、絵馬にそれぞれ飾られて展示されており、探しやすい工夫が凝らされてます。
京都の多くの神社・お寺がそうですが、一般の参拝者に加え多くの外国人と修学旅行生などの参拝者が多く、境内は平日でも混み合っておりました。
歴史と由緒ある神社でパワーをいただくともに、外国人人気や若い方たちの神社への参拝習慣などに触れるのもいい機会ですね。
厄年に関するアンケートを行っています。回答していただくとすぐに回答結果が表示され、みなさんの厄年への関心度合いを見ることができます。