厄年・厄除け厄祓いドットコム
【厄年・厄除け厄払いの専門サイト】厄年や厄除け・厄払いなどについてや、厄除け・厄払いできる日本全国の神社・お寺をご紹介
2025年1月16日 更新
当サイト運営・管理者が実際に参拝した厄除けで有名な神社・寺院で授与していただいたお守りを紹介します。
今回は厄除け・厄祓いで有名なお寺で、日本最古の厄除の霊地、多井畑厄除八幡宮(兵庫県神戸市須磨区)の厄除お守りを紹介します。
多井畑厄除八幡宮の厄除けのお守りは2種類。
ひとつめは一般的なお守りタイプのもので、↓写真にあるように爽やかなブルーのもので、もう一色朱色のものもあります。
お守りの初穂料は700円
三つ巴の神紋と厄除御守の文字が刺繍されています。
お守りの裏側には「多井畑厄除八幡宮」の文字が刺繍されています。
もう一種類は厄除開運 祓い鈴御守。
鈴は厄除け、魔除けの神具。厄除けのお守りとして授与してもらうことが出来ます。
色鮮やかな鈴がついた根付タイプのお守りです。
多井畑厄除八幡宮で厄除けのお守りを授与してもらえるのは、本殿に向かう急な階段を登りきった本殿向かって右側にある社務所の受付で授与してもらうことが出来ます。
社務所、授与してもらう受付のある建物の様子。
受付のアップの様子、上にお守りや御札など授与物の掲示、下に授与物の陳列がされています。
お守りなど授与物の掲示の様子。
初穂料の金額なども分かりやすく表示されています。
↑厄除御守の陳列の様子
紹介した青のものの他に、朱色のものもあります。
(厄除御守 初穂料700円)
↑写真は同八幡宮で同じく授与してもらえる厄除け破魔矢。
厄除けで有名で、日本最古の厄除けの霊地である同八幡宮では、やはり厄除けの授与物は充実しています。
帰りには苦労して登った急な階段を降りていくと、気遣い心遣いを感じる看板が設置されています。
お参りを終えて心がホッコリしますね。
【神社情報】
郵便:654-0133
電話:078-741-0827
厄除けお守り初穂料:700円
祈祷料:7,000円
多井畑厄除八幡宮 厄除け・厄払いに関するページ
<http://www.tainohatayakuyokehachimangu.or.jp/>
※厄年・厄除け厄祓いドットコムのコンテンツは無断転載禁止
サイトマスコットキャラ:厄丸くん
厄年に関するアンケートを行っています。回答していただくとすぐに回答結果が表示され、みなさんの厄年への関心度合いを見ることができます。