女性の厄年について
女性の厄年について詳しくお伝えします
厄年・厄除け厄祓いドットコム
更新
厄年には一般的に厄年として認識されている「本厄」の年があるのと、その前後の1年を
「前厄」「後厄」
と呼ばれる厄年が本厄を挟む形であります。
その前厄・本厄・後厄がある状況の中で、女性の場合は30代に2回厄年(ほぼイコール本厄)があるため、
女性の30代の半分以上、6年間も厄年がある
ということになります。
では、そんな女性30代の半分以上を占める厄年を、みんなどのように過ごしているのでしょうか?
女性は30代に2回の本厄があるから、前厄・後厄も含めると、6回(6年)も厄年の年があるんだよね
そんな女性30代の厄年について、このページではお伝えしますね―
以下が女性の厄年の表です。
前厄 (女性) |
本厄 (女性) |
後厄 (女性) |
---|---|---|
18歳 | 19歳 | 20歳 |
32歳 | 33歳 | 34歳 |
36歳 | 37歳 | 38歳 |
60歳 | 61歳 | 62歳 |
見ての通り、女性は30代で2回の本厄
33歳 本厄(大厄)
37歳 本厄
があります。
そして、その前後の年の前厄・後厄とをあわせると、
32歳〜34歳
36歳〜38歳
と10年ある30代のうち、じつに6年間も厄年であることになります。
実際、数えで38歳の後厄を終えると、「やっと30代の厄が明ける〜」と感慨深く語る女性も多くいます。
地域によっては、前厄・後厄も神社・お寺などで厄除け・厄払いを行うところもあり、また個人的にそうする女性も多くいらっしゃいます。
そうすると、合計6回、35歳の時以外は、32歳〜38歳までずっと厄年に苛まれる〜という状態にゲンナリする女性も多いです。
女性は32歳〜38歳まで、35歳の時を除き合計6回(6年)の厄年に苛まれる
38歳の後厄を終えると、やっと厄が明けるとホッとする、感慨深く思う女性も多い
古今厄年の風習は続けられていますので、
この女性の30代という時期が、それだけ災いに合いやすい、環境の変化や体の変化などで病気や本人にとって望まないことが起きやすい時期である
ということなのでしょう。
とくに身体の変化については、女性(男性もですが)30代は大きく体の変化が起き、また子どもを埋めるギリギリの年齢層ともなり、そこが女性の厄年の年齢にも当てはまります。
そういうところからも女性の厄年が30代の半分以上を占めるということなのかもしれません。
女性の厄年について(女性の厄年 年齢など)
とはいえ、合計6回もある女性30代の厄年で、毎回厄除け厄払いに行かなければいけないかと言えば、そんなことはなく多くの女性が
33歳・37歳の本厄の時のみ厄除けの御祈祷を受ける
というのが多いです。
また、
33歳の本厄(大厄)のみ御祈祷を受ける
という女性も多いです。
最も厄の大きい、女性33歳の時のみ、厄除けの御祈祷を受けて、禊を祓うという女性も多いのでしょう。
あくまでも厄年については風習や考え方の世界ですので、6年間祈祷や厄祓いを義務付けられているわけでもありません。
実際に災厄にあい始めていたり、先んじて厄を祓っておきたいという方は、神社・お寺で御祈祷を受けて厄を祓ってもい、気持ちも晴れやかに30代を過ごすというのもいいでしょう。
(神社・お寺での)厄除けの御祈祷は、33歳・37歳の本厄の年のみ受ける人が多い
33歳の本厄(大厄)の年だけ御祈祷を受ける人も多い
厄年に関するアンケートを行っています。回答していただくとすぐに回答結果が表示され、みなさんの厄年への関心度合いを見ることができます。