厄年・厄除け厄祓いドットコム
【厄年・厄除け厄払いの専門サイト】厄年や厄除け・厄払いなどについてや、厄除け・厄払いできる日本全国の神社・お寺をご紹介
2025年9月12日 更新
飛不動尊正宝院での厄除け・厄払いの詳細についてお伝えします。
飛不動尊正宝院の厄除け・厄払いの謂れや御利益、また厄除け・厄払いの御祈祷に関して受付場所から申込方法や御祈祷を受ける場所、一連の流れについてなど、お参り当日におさえておきたいことなど詳しくお伝えします。
※ただしお伝えする内容は飛不動尊正宝院を訪問・調査時のもので、日数が経って場合によっては異なっていることもあり得ますので、ご了承ください。
飛不動尊正宝院の由緒や厄除けに関するものなどをお伝えするよ。
また飛不動尊正宝院での厄除け・厄払いの御祈祷の申し込みから受け方なども紹介。飛不動尊正宝院で厄除け・厄払いをしたいと思ってる人は参考にしてね。
※今年2025年の厄年・厄除け厄払いについては、こちらのページで詳しく解説しています。
【今年2025年 厄年】厄年年齢早見表、厄年とは?年齢は?数え方など
※来年2026年の厄年・厄除け厄払いについては、こちらのページをどうぞ
厄年 2026年|厄年早見表、厄年とは?年齢・数え方・過ごし方は?
分類:お寺(天台宗)
郵便:110-0012
電話:03-3872-3311
祈祷料:個人ご祈祷:7,000円以上|個人お護摩祈祷:15,000円以上
御本尊:不動明王
飛不動尊正宝院 厄除け・厄祓いに関するページ
<http://tobifudo.jp/infome/kigan/moshikomi.html>
※私が執筆・編集しました
このページは私ヨシダが実際に飛不動尊正宝院を訪れて、調査・撮影した上で執筆・編集しました。
厄除け・厄祓いで飛不動尊正宝院を参拝する人の目線で詳しくお伝えしています。
不動明王
東京都台東区竜泉にある天台宗のお寺です。
関東厄除三不動の一つにも数えられており、御本尊の不動明王は厄除けのご利益だけでなく、昔住職が修行の折、人々の願いを叶えるため、修行地から江戸まで飛んできた伝説から「飛不動」と呼ばれることでも有名です。
御本尊の「飛不動」のご利益にあずかるため、旅行関係の祈願や、飛行機のパイロット、航空関係の人、またはそういった業界に就職したい人など、空や旅に関わる方たちも多く参拝し、信仰を集めているお寺です。
また「飛」の謂れから、厄除けについては「厄飛ばしのお不動様」とも呼ばれ、深い信仰を集めています。
他にも「飛び」の御利益からゴルフ安全守護や、鳶職の人への御利益などもあるとして親しまれています。
街中にある小さいながらも趣のある境内で、以下の写真にあるように参拝者を迎えてくれます。
飛不動尊正法院 境内入口と提灯陳列の様子
飛不動尊正宝院は、浅草からもほど近い、また入谷や三ノ輪、千住などにも近い台東区の下町の街中に、写真のようにぽっと境内入口が現れる場所にあります。
入口には提灯や幟が年中多く掲げられているので、目立つ存在ではあります。
飛不動尊正法院 境内入口の飛不動尊の大提灯とのぼりの様子
飛不動尊正法院 境内入口 立て並ぶのぼりと提灯陳列の様子
大きく飛不動尊と書かれた提灯が入口左右に掲げられており、境内に入ると参道沿いに多くの町会や檀家にあたる方や企業・お店などの名入りちょうちんが多く掲げられています。
飛不動尊正法院 由緒板の様子
同寺飛不動尊の由緒について掲げられています。飛不動と呼ばれている所以も語られていますね。
飛不動尊正法院 境内のおみくじ掛けとおみくじに関する案内板の様子
境内少し入ったところには、おみくじ掛けがあり多くの引かれたおみくじがかけられています。
飛不動尊正法院 おみくじの引き方に関する案内板の様子
おみくじの引き方や、おみくじ自体についても詳しく語られています。
後述でもしますが、同寺は天台宗のお寺であるので、おみくじの元祖とも言われる元三大師みくじを引けるお寺でもあります。
飛不動尊正法院 英語での案内掲示物の様子
台東区の下町、浅草からもほど近い位置にある同寺ですので、外国人観光局も多く訪れるのでしょう。
同寺が飛不動と呼ばれていること、同寺の特徴でもある飛行護のお守りについても英語で記されていますね。
飛不動尊正宝院 本堂の様子
境内入って参道を進み、すぐに突き当たって左手にあるのがこちらの同寺の本堂になります。
飛行に関することや、厄飛ばしなどを願って多くの参拝者が訪れてきたことでしょう。
飛不動尊正宝院 おみくじ(元三大師みくじ)案内掲示の様子
同寺のおみくじについての案内掲示で、右下の絵柄が入っておみくじがいわゆる元三大師みくじと呼ばれるもので、天台宗の平安時代の高僧である元三大師良源(りょうげん)の発明したおみくじ。
良源は高僧であり、多くのところで様々な御利益ある本尊とも祀られているのと同時に、おみくじの元祖、創始者ともされています。
飛不動尊正宝院は、下町の街中にある寺院のため、また境内も非常に小さいため、境内に参拝者用の駐車場はありません。
同寺に車で参拝の場合は、境内周辺に複数コインパーキングがあるので、それらを利用するようにしましょう。
飛不動尊正法院 不動明王の飛行護り絵馬の様子
御本尊の飛不動様の雲の上に乗った勇壮な姿とその前を飛ぶ飛行機の絵が特徴的ですね。
飛不動尊正法院 本堂に掲げられた倶利伽羅剣(くりからけん:不動明王が右手にもつ宝剣)の様子
飛不動尊正法院 本堂の様子と不動明王立像の様子
飛不動尊正宝院では厄除けを含めた御祈祷予約は、Web(オンライン)予約・電話予約ともにありません。
下記で紹介の祈祷受付にて随時受付となります。
【祈祷受付時間】9:00〜17:00
【飛不動尊正宝院の厄除け・厄払いの料金(祈祷料)】
*
※飛不動尊正宝院の厄除け・厄払いの料金(祈祷料)については、↓こちらで詳しく解説しています。
飛不動尊正宝院 厄除け・厄払いの料金(祈祷料)について
飛不動尊正宝院 様子
飛不動尊正宝院 様子
飛不動尊正宝院 様子
飛不動尊正宝院 様子
飛不動尊正法院 境内に設置のお守りや御札など各種授与品の案内掲示の様子
飛不動尊正法院 腕輪念珠やペンダント型の飛行護などの掲示の様子
飛不動尊正宝院の厄除けお守り紹介
— min (@min_uet) March 21, 2019
— 台東くん (@taito_kun) January 25, 2019
— はちみつみるく (@178_honey) October 17, 2017
— 熊五郎 (@3793MiyaChan) March 31, 2017
上記で紹介の東京都の神社・お寺に厄除け・厄払いで参拝する日には、厄除け・厄払いにも縁起のいい日を選びたいものですよね。
今月2025年9月の厄除け・厄払いに縁起のいい吉日を選びやすいよう、カレンダー形式とランキング形式でお伝えしていますので、ぜひご覧ください。
今月2025年9月の厄除け・厄払いに縁起のいい吉日カレンダー
サイトマスコットキャラ:厄丸くん
厄年に関するアンケートを行っています。回答していただくとすぐに回答結果が表示され、みなさんの厄年への関心度合いを見ることができます。
【神社様・寺院(お寺)様へ】
「うちの神社も取り上げて欲しい!」「うちのお寺もこのサイトで紹介して欲しい」というご希望がありましたら、こちらのお問い合わせフォームにて掲載のご希望送付下さい。
※当サイトでの神社様・寺院様の掲載には、とくに掲載料や更新費などの費用はいただいておりません。喜んで掲載させていただきます。