厄年・厄除け厄祓いドットコム
【厄年・厄除け厄払いの専門サイト】厄年や厄除け・厄払いなどについてや、厄除け・厄払いできる日本全国の神社・お寺をご紹介
更新
このページでは、筥崎宮の厄除け・厄払いにおいて、よく質問される・検索・調べられていることについてお伝えします。
今回は、
筥崎宮の厄除け・厄払いの料金(初穂料)
についてお伝えします。
筥崎宮の厄除け・厄払いの料金、初穂料についてはよく検索されるので、このページで詳しくお伝えするよー
※当ページの筥崎宮についての内容・情報は、当サイト運営者が実際に筥崎宮を訪問・参拝した様子をまとめた、↓↓↓こちらの詳細ページよりピックアップおよび加筆・編集をしてお伝えしております。
筥崎宮で厄除け・厄払いの御祈祷をお願いする、申し込む際の料金(正しくは初穂料)の金額についてですが、結論からお伝えすると
【筥崎宮の厄除け・厄払いの料金(初穂料)】
*
となっています。
※同料金(初穂料)の金額はできる限り最新の正しい情報をお届けしていますが、神社・お寺側の事情により変わる場合があり、そのため公式HP側の金額と差異が出る場合がございます。ご了承ください。
※筥崎宮の御祈祷の申込受付である祈願受付のある社務所の様子|画像提供:厄年・厄除け厄祓いドットコム
なので、
5,000円以上の金額を熨斗袋(金封)に包んで、初穂料として用意する
のがいいでしょう。
「以上」となっているとなかなか金額を決めづらい方も多いかもしれませんが、厄除けを含めた一般的な御祈祷の初穂料の金額としては多いのが
5,000円・7,000円・10,000円・10,000円以上
などとなります。
なので筥崎宮での厄除け・厄払い御祈祷の料金=初穂料として、金額の多寡はそれぞれの参拝者の厄除け・厄払いへの気持ちや同神社への崇敬の念の高さなどで、上記の金額から決めるのがいいでしょう。
また公式HPには記載がありませんが、初穂料の金額の違いにより御祈祷内容が異なったり、御祈祷後に授与される御札(紙札・木札など)の大きさや授与品の内容が異なる可能性があります。
※社務所にある祈願者控室(待合室)入口の様子|画像提供:厄年・厄除け厄祓いドットコム
祈祷料(初穂料)金額の違いで、御祈祷や御札・授与品の内容が異なるかどうかは、↑写真の楼門手前の左手にある社務所にある祈願受付にて、御祈祷の申し込みの際窓口の方に聞けば説明をしてくれると思われるので、その内容を聞きつつ金額を決めるのもいいでしょう。
祈願受付にて、御祈祷の申込用紙が手渡されるので、その申込用紙に記入をして祈願受付の窓口にて申し込みを行います。
その申し込みの際に初穂料を渡し(支払い)ます。
【筥崎宮の厄除け・厄払いの料金(初穂料)】
*
※当ページの筥崎宮についての内容・情報は、当サイト運営者が実際に筥崎宮を訪問・参拝した様子をまとめた、↓↓↓こちらの詳細ページよりピックアップおよび加筆・編集をしてお伝えしております。
サイトマスコットキャラ:厄丸くん
厄年に関するアンケートを行っています。回答していただくとすぐに回答結果が表示され、みなさんの厄年への関心度合いを見ることができます。