厄年・厄除け厄祓いドットコム
2024年11月12日 更新
浅草寺の由緒や厄除けに関するものなどをお伝えするよ。
また浅草寺での厄除け・厄祓い祈祷の申し込み方なども紹介。浅草寺で厄除け・厄祓いをしたいと思ってる人は参考にしてね。
分類:お寺(聖観音宗)
郵便:111-0032
電話:03-3842-0181
祈祷料:5,000円〜
御本尊:聖観世音菩薩
浅草寺 厄除け・厄祓いに関するページ
<http://www.senso-ji.jp/visit/>
※私が執筆・編集しました
このページは私ヨシダが実際に浅草寺を訪れて、調査・撮影した上で執筆・編集しました。
厄除け・厄祓いで浅草寺を参拝する人の目線で詳しくお伝えしています。
聖観世音菩薩
浅草寺は東京都台東区浅草にある都内最古のお寺であり、正式には金龍山浅草寺。
元は天台宗に属していたが、独立して聖観音宗の本山となっているお寺です。
都内随一の観光スポットとしても有名で国内外から年間約3,000万人も訪れる東京を代表するお寺です。
周辺には江戸情緒が残る下町の町並み、そして境内には仲見世通りなどもあり、1400年の歴史と伝統を感じされる都内随一名所でもあります。
そんな都内のシンボル的な名刹と歴史と由緒の深さから、同寺で厄除け・厄祓いを受けたい参拝者は多く、本堂内での定時法要にて厄除けを含めた御祈祷を受けることができます。
浅草寺の入口にして、同寺の総門、そして浅草のシンボル的な門であり、いつも多くの参拝者や観光客で混み合う名所。
浅草寺といえばやはりこの雷門を通って本堂に向かいたいですよね。
雷門入ってすぐにまっすぐ続くこちらの仲見世も浅草・浅草寺を象徴する通りですね。
仲見世は雷門から宝蔵門までの約250m続く浅草寺の表参道、そこに店舗が並び写真にもあるように賑わい混み合う通り。
浅草寺といえばこの仲見世も味わうべき雰囲気ですね。
浅草寺は雷門から本堂までまっすぐな配置なのでまず迷わないでしょうが、他にも多くのお堂があるので、いろいろ巡りたい方は境内案内図をみてめぐるといいでしょう。
仲見世を抜けると目の前にはこちらの宝蔵門が。
こちらの門も立派な佇まいであり、浅草寺の歴史と由緒を感じさせてくれる建立物ですね。
宝蔵門を抜けると、あとは本堂とその手前の様子です。本堂手前にはお守りなどの授与所やおみくじを引けるところなどが軒を連ねており、ここも多くの参拝者で賑わう場所です。
浅草寺の本堂は観音堂とも呼ばれ、御本尊である聖観世音菩薩を祀る壮大かつ荘厳な造りの大きな本堂です。
本堂内もお参りをする参拝者で大変賑わい、混み合います。
(御祈祷の申し込み受付も同本堂内にあります)
※浅草寺には境内に参拝者用の駐車場はありません。周辺にある台東区雷門地下駐車場やその他コインパーキング・有料駐車場をご利用ください。
浅草のシンボル雷門とその大提灯は両サイドを風神雷神像に見守られ、そしてその大提灯の底には精緻な龍の彫刻が施されているなど、ここを通るだけでも厄除けを感じられるパワースポットでもあります。
雷門は正式名「風雷神門」であり、文字通り風神・雷神に守られている門でもあります。
宝蔵門ももともとは仁王門と呼ばれ、両サイドに2体の仁王像(金剛力士像)が配され、ここを通る参拝者を見守ってくれるパワースポットです。
浅草寺の本堂前の常香炉で煙を浴びることにより、本堂に向かう前に厄を祓い、魔を払い体を清める御利益があります。
厄除けの御祈祷前にぜひ煙をあびて、身を清めておきましょう。
浅草寺では厄除けを含めた御祈祷予約は、Web(オンライン)予約・電話予約ともにありません。
浅草寺での御祈祷は
午前6時(10月〜3月は午前6時30分)、午前10時、午後2時
の3回の定時法要にて御祈祷を受けることができます。
※お正月や縁日、土日祝日等は上記以外にも法要を行う場合あり
下記で紹介の本堂内御祈祷受付にて随時受付けとなります。
【祈祷受付時間】6:00〜17:00
浅草寺では厄除けの御祈祷の祈祷料は、
3千円以上(紙札)
5千円以上(小木札)
1万円以上(大木札[赤水引])
2万円以上(大木札[金水引])
となってます。
お伝えしたように、浅草寺での御祈祷は
午前6時(10月〜3月は午前6時30分)、午前10時、午後2時の3回の定時法要
にて厄除けの御祈祷を受けることができます。
(逆を言えば、この時間以外は御祈祷(の行われる法要の行事】は行われないので、上記時間にあわせて行動する必要があります)
※なお同法用はお正月や縁日、土日祝日等は上記以外にも行う場合あり
御祈祷の受付は本堂内の内陣(本道内中央の畳敷の場所)の右手にある写真のような受付にて行います。
御祈祷受付の前に設置の御祈祷加持の申込用紙が置かれている記入机がありますので、こちらで申込用紙に記入を行い、受付窓口にて申し込みを行います。
受付にて御祈祷の申し込みを行うと、該当する法要の時間や流れが伝えられます。御祈祷は本道中央の内陣に上がって受けますが、御祈祷の申し込みをした人は受付横の(写真右手の)入口から入り、内陣に上がることができます。
内陣に上がり、法要の時間がくると法要が執り行われ、その中で申し込んだ厄除けの御祈祷を受けることができます。
法要・御祈祷自体の時間は20〜30分ほど。法要終了後には御札などの授与物一式が手渡されますので、それを受け取って内陣をあとにして厄除けの御祈祷は終了となります。
浅草寺での厄除けを含めたお守りやその他授与品は、本堂内にも複数授与所があり、そこで授与してもらうこともできます。
浅草寺では本堂内の他にも境内に授与所が複数ありますので、どこも混んでいますが、いずれの場所でも厄除けを含めたお守りなどを授与してもらえますので、とくに厄除けの御祈祷は受けないけど、お守りをもらいたいという方は、各所授与所にて授与してもらうといいでしょう。
— ハル (@bacho0309) March 18, 2016
— ぴよちゃん (@piyochanrururu) January 3, 2022
— はつみ (@hachi_913) February 13, 2022
— マツザキヤスナリ (@kaichou555) February 3, 2018
— mica@前髪超強し (@mica247) December 31, 2021
— テンボー (@tenbohMk2) August 17, 2020
https://www.senso-ji.jp/visit/
東武スカイツリーライン 浅草駅より徒歩5分
東京メトロ銀座線 浅草駅より徒歩5分
つくばエキスプレス 浅草駅より徒歩5分
都営地下鉄浅草線 浅草駅より徒歩5分
http://www.kasama.or.jp/access/
厄年に関するアンケートを行っています。回答していただくとすぐに回答結果が表示され、みなさんの厄年への関心度合いを見ることができます。
【神社様・寺院(お寺)様へ】
「うちの神社も取り上げて欲しい!」「うちのお寺もこのサイトで紹介して欲しい」というご希望がありましたら、こちらのお問い合わせフォームにて掲載のご希望送付下さい。
※当サイトでの神社様・寺院様の掲載には、とくに掲載料や更新費などの費用はいただいておりません。喜んで掲載させていただきます。