厄年・厄除け厄祓いドットコム
当サイト運営・管理者が実際に参拝した厄除けで有名な神社・寺院で授与していただいたお守りを紹介します。
今回は三種の神器のひとつ草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)が鎮座し、初えびすなどでも有名な熱田神宮の厄除お守りを紹介します。
熱田神宮の厄除けお守りは1種類
こちらの黄緑鮮やかなお守りが熱田神宮の厄除御守になります。
初穂料は1,000円
お守りの表側には黄緑の地色に金色糸で「厄除守」の文字と神紋である桐竹が刺繍されています。
↑お守りの裏側も同じく金色糸で「熱田神宮」の文字が刺繍されています。
同お守りには、↓のような同神宮に鎮座の草薙神剣についての伝説を解説した小さなリーフレットが同封されています。
↑リーフレット「草薙伝説」
↑草薙神剣に関するエピソードが解説されています。またこの草薙神剣と厄除けや災難除けなど関連なども説明されています。
熱田神宮では、↓の三ツ鈴も魔除け・厄除けのお守りとして授与してもらうことが出来ます。
初穂料500円
↑熱田神宮三ツ鈴のお守り(箱と解説紙も)
↑三ツ鈴の様子「厄除」の文字が刻印されてるのをみることが出来ますね。
こちらにもその三ツ鈴についての解説の紙が同封されています。古来より鈴は邪気を祓うものと信じされており〜などの解説がなされています。
熱田神宮のお守りは本宮向かって右にある「授与所」にて授与してもらうことが出来ます。
↑こちらの写真のように大きく立派な授与所があり、お守りはもちろんおみくじを引いたり、御札の授与、御朱印の受付などもここで行っています。
立派な授与所の建物で、大晦日や初詣の時はここが多くの人で混み合うことが想像に固くありませんね。
キレイな建物で、最近建て替わったのでしょうか。
厄除け向けのお守りだけでなく、他にも商売繁盛・家内安全など多種のお守りが用意されています。
多くの種類のお守りとともに紹介した「三ツ鈴」も陳列されており、ここで授与してもらうことが出来ます。
↑三ツ鈴の案内が同神宮内でも多くのところに貼られていました。
【神社情報】
郵便:456-0031
電話:052-671-4152
厄除けお守り初穂料:1,000円
厄除け祈祷料:6,000円、8,000円、10,000円以上
※厄年・厄除け厄祓いドットコムのコンテンツは無断転載禁止
厄年に関するアンケートを行っています。回答していただくとすぐに回答結果が表示され、みなさんの厄年への関心度合いを見ることができます。