厄年・厄除け厄祓いドットコム
【厄年・厄除け厄払いの専門サイト】厄年や厄除け・厄払いなどについてや、厄除け・厄払いできる日本全国の神社・お寺をご紹介
更新
当サイト運営・管理者が実際に参拝した厄除けで有名な神社・寺院で授与していただいたお守りを紹介します。
このページでは熱田神宮(愛知県名古屋市)に実際に参拝して授与してもらった厄除けお守りを紹介するよ。
※熱田神宮の厄除け・厄祓いについてや、由緒・境内の様子などについてはこちら↓で詳しくお伝えしています。
【神社・お寺紹介】
熱田神宮の厄除け・厄祓いについて
熱田神宮 厄除御守と授与袋、厄除三ツ鈴の様子
熱田神宮には厄除け専用のお守りがあり、実際に授与所にて授与してもらいましたので、紹介します。
熱田神宮 厄除守 台紙付きの様子
こちらが熱田神宮の厄除けのお守りになります。
黄緑の美しい色合いのお守りですね。台紙が付いた状態で頒布されており、台紙には厄年の説明などが記されています。
熱田神宮 厄除守と草薙伝説の説明書きの様子
熱田神宮の厄除けのお守りには、同神宮に鎮座の草薙神剣についての伝説を解説した小さなリーフレットが同封されています。
草薙神剣に関するエピソードが解説されています。またこの草薙神剣と厄除けや災難除けなど関連なども説明されています。
熱田神宮 厄除守(表)
黄緑地に金色糸で熱田神宮の神紋である「桐竹紋」と「厄除守」の文字が刺繍されています。
下地には黄緑地に白・赤・金色の花菱紋が規則的に配置された刺繍が成されています。
熱田神宮 厄除守(裏)
お守りの裏は「熱田神宮」の文字が同じく金色糸での刺繍されています。
下地は表と同様の黄緑地に花菱紋が配置・刺繍されています。
シンプルな作りですが、色使いが特徴的で、熱田神宮らしさ・個性を感じる厄除けのお守りですね。
熱田神宮 三ツ鈴と説明書きの様子
熱田神宮では、こちらの三ツ鈴も魔除け・厄除けのお守りとして授与してもらうことが出来ます。
箱入りで中に三ツ鈴とその説明書きが入っています。
熱田神宮 厄除三ツ鈴の様子
鈴には「厄除」の文字が刻印されてるのを見ることができますね。
説明書きには古来より鈴は邪気を祓うものと信じされており〜などの解説がなされています。
熱田神宮 授与所の様子
熱田神宮の厄除けの御守は、本宮向かって右にある授与所にて授与してもらうことが出来ます。
こちらで厄除けのお守りを含めた各種授与品を授与してもらえます。
熱田神宮 お守りなど授与品掲示の様子
厄除けのお守りはもちろん、その他願意のお守りや授与品も数多く揃っており、先に紹介した「三ツ鈴」も陳列されており、ここで授与してもらうことが出来ます。
熱田神宮の厄除け・厄祓いについては、↓こちらのページで詳しく紹介しているよ。熱田神宮で厄除け・厄祓いをしたいという方は、ぜひ参考にしてね。
【神社・お寺紹介】
熱田神宮の厄除け・厄祓いについて
サイトマスコットキャラ:厄丸くん
厄年に関するアンケートを行っています。回答していただくとすぐに回答結果が表示され、みなさんの厄年への関心度合いを見ることができます。