厄年・厄除け厄祓いドットコム
厄年や厄除け・厄祓いなどについてや、厄除け・厄祓いできる日本全国の神社・お寺をご紹介
当サイト運営・管理者が実際に参拝した厄除けで有名な神社・寺院で授与していただいたお守りを紹介します。
今回は全国2,300社ある住吉神社の総本社である大阪府大阪市住吉区の住吉大社の厄除お守りを紹介します。
住吉大社の厄除けのお守りは通常タイプのお守り1種類です(色も1種類)。
↓鮮やかな黄緑地に白糸で住吉大社の神紋である「花菱(はなびし)」と厄除御守の地の刺繍があしらわれたお守りです。
(初穂料800円のお納め)
↓住吉大社 厄除御守(表)
↓住吉大社 厄除御守(裏)
お守りの裏にはこちらも白糸で「住吉大社」の文字が刺繍されています。
この黄緑1色1種類の厄除けのお守りですが、大社のお守りとしてはシンプルなデザインですが、それがかえってご利益の大きさを感じさせてくれます。
住吉大社の厄除けをはじめお守り全般を授与してもらえるところは、第一〜第四の本宮があるところの第三本宮そばにある授与所にて授与してもらいます。
(↓写真の左側の「受付」「授与所」と看板が掲げられている建物)
↓祈祷や神楽の受付の右側にお札やお守りの授与所があります。
↓厄除けのもの以外にも各種お守りが揃えられており、それぞれの初穂料はこちらの写真のように表示されています。
さすが全国2,300の住吉神社の総本社とあって、住吉大社の境内は荘厳な雰囲気があります。
お守りも数多くの種類が授与されており、初詣のときなどは上記の授与所だけでなく境内の多くの場所でお守りを授与してもらえる臨時の授与所が設置されるようです。
【神社情報】
郵便:558-0045
電話:06-6672-0753
厄除お守り初穂料:1,000円
厄除け祈祷料:5,000円
住吉大社 厄除け・厄払いに関するページ
<http://www.sumiyoshitaisha.net/celeb/kitou.html>
※厄年・厄除け厄祓いドットコムのコンテンツは無断転載禁止
厄年に関するアンケートを行っています。回答していただくとすぐに回答結果が表示され、みなさんの厄年への関心度合いを見ることができます。